第18回ウォーキングフェスタ東京2日目をウォーキング(後編)
ウォーキングフェスタ東京2日目のサクラコース後編はもちろん狭山自然公園からのリスタートです。
ここからゴールまで残り半分ぐらいだろうとおもいつつ歩き始めます。
西武園遊園地に西武園競輪・・・西武グループの施設が隣接しているエリア。
西武ドームまではレオライナーで移動できるしね。
あ、1度でいいから遊園地のプール監視員とか夏にやってみたいよなぁ>不純な動機(^^ゞ
西武園遊園地のエントランス前を通過していきます。
思ったほど混んでないのかな~意外とエントランス付近には人は少なかったようですが。。。
でもパーキングは満車。
まあ、大型連休中ですし・・・・この時期ガラガラだと経営が危ないだろうけど。
余談ではありますが全国の遊園地って結構潰れているんですよね。
関東圏でも古くは谷津遊園や船橋ヘルスセンターとか、二子玉川園、小山ゆうえんち、多摩テック、
向ヶ丘遊園、横浜ドリームランドなどなど。
やはり舞浜の巨大ネズミに食われましたか。。。
西武園遊園地の観覧車です。
ゴンドラまで伸びるアームのようなものはないですがだからといってセンターレスでもありません。
太いアームの代わりに鉄線のようなモノを放射状に張っていますね。
西武園に隣接しているのが八国山緑地です。
おいらは東京スリーデー参加以来の通過となります。
今回のサクラコースは緑地、緑道が多いコースですね。
玉川上水、野火止緑道と前半歩きましたけど、ここも森林浴が味わえるようなロケーションです。
八国山の左側は埼玉県所沢市で右側は東京都東村山市。
都県境に八国山がありますが・・・管理はどっちがやっているんでしょうか??
ちなみに八国山は上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・常陸・安房・相模・駿河・信濃・甲斐がここから見渡せたからだとか。
安房って現在の南房総市付近だけど、ホントに見えたの??
ひたすら八国山緑道を歩きます。
大会は2日間とも天気に恵まれましたけど緑道はもちろん土なので
雨など降った後は歩きづらいことこの上ないから注意が必要ですね。
ウォーキングフェスタ東京に参加するときは天気予報を見てサクラ/ハナミズキのどちらをチョイスするかを
決めるのがいいと思いますよ、ドロドロの緑道なんて目も当てられないですからね。
ここの階段で住宅街に下ります。
アップダウンも最初と最後だけという感じで歩きやすい緑道です、ゴツゴツしてないですし。
約2キロの緑地コースを抜けると後は市街地コースとなります。
少し端折ります。
府中街道に出ました。
住宅街を抜けると市街地へ、駅が近くにあるようで結構賑わっているところです。
東村山市ですね。
どーもこの地名を見ると志村けんを思い出すのはおいらの世代では多いんじゃないのかな~
流行った当時は社会科の地図帳で東村山を見つけて大はしゃぎした記憶があります。
鯛焼きののぼりは今回はスルーします(笑)
目の前の歩道橋&高架を号を渡ってから府中街道を左折していきます。
西武多摩湖線八坂駅を通過します。
ほんとに西武線天国なエリアなんですね。。。
しばらくは西武線と平行するように歩きます。
多摩湖自転車道だったんですね。
前編では多摩湖周辺の自転車道を歩きましたが平坦路からずっと続いていたんですね。
駅のホームが見えます。
快速の新宿行きがホームに到着したようでした。
ここから新宿まで行けるのかぁ~(笑)
どうやら萩山駅のようですね。
ちょっと前にここからの鉄道系ウォーキングイベントがあったようで幾つかブログでレポがアップされていましたっけ。
途中端折って小平駅も通過しちゃいました。
ここまで来るとゴールまでそんなに残り距離もないだろうと思いますが気を抜かずに歩きましょう。
メイン会場である小金井公園の最寄り駅のひつと、花小金井駅までは2.4キロ。
ただコースは駅から大回りしているので4~5キロぐらい残っているのかもしれません。
ついでに言うと鈍足ウォーカーのおいらでも2.4キロ歩くのに36分もかかりませんから(爆)
おそらく時速4キロ計算ですよね、これって。
何か古い建物を発見しました。
保存しながら展示しているようですが。。。。
どうやら昔の郵便局に使っていた建物を移築したようでした。
「小平ふるさと村」と言う施設だそうです。
見学や入場は無料のようでした。
もうちょい時間に余裕があれば寄り道ポイントなんだけどなぁ~
でもいいや、実は7月にここに来られそうなのでそのとき天気がよければ寄り道して見ましよう。
楽しみは後にとっておくタイプです。
既に全コースが合流しているため参加者が増えてきましたね。
意外に若い人が居ないのがチト残念。
やはりTOKYOウォーク並みに行政が動かないと無理なんですかね。
花小金井駅を通過しました。
1420に通過は予定よりやや早めだったと思います。
ここまで来たらゴールまであとわずかですね。
今日のポニテちゃん
女性の黒髪、最近増えて来たと聞いたことがありますが
いいですよねぇ~(*^_^*)
そんな人を花小金井駅前で見つけました。
今回は参加者ではなく救護班のおねーさん。
こういう人たちがいるから大会運営が成り立つのですがそれでもAEDの
お世話にはなりたくないですな。
ゴールも近づいてきたことだし腰に差して歩いていた小旗も少しぐらい手持ちしてあげようかな~
気をつけないと棒から旗が抜け落ちちゃうんですよね。
何かで止めてあっても良さそうなモノだけど、途中何度か抜け落ちそうになったので。。
ここで自転車道から何故か土手道に上がりますが。。。。
ちょっと先で土手道から下ろされます。
とくに障害物や工事などなかったのに・・・こういう意味不明なコース設定はやめてよね。
ここから小金井公園に入ります。
いよいよメイン会場ですね。
といっても公園が大きいのでぐるりと大回りしてメイン会場になる広場に向かいました。
入口のゲートまでやってきました、いよいよゴールです。
ほーらちゃんとGOALに張り替えられているでしょぉぉ?(笑)
ここでゴールチェックをもらって完歩いたしました。
ツーデーになってから初参加でしたが雨にも降られず天気にも恵まれてソコソコ楽しめた大会でした。
そうそう、これは忘れずにアサヒシューズのテントブースに返さないとね。
小旗イベントの広告報酬(笑)はオリジナルロゴ入りミニタオルでしたよ。
ささやかながら使える景品はちょっとうれしいモノです。
« 第18回ウォーキングフェスタ東京2日目をウォーキング(前編) | トップページ | スリーデーからツーデーに・・・一考してみる »
「ウォーキング大会」カテゴリの記事
- 第29回武蔵野十里をウォーキング(2014.03.22)
- 久しぶりの長距離(2014.03.16)
- TOKYOウォーク2013 Round5 渋谷・目黒エリアをウォーキング(前編)(2013.12.16)
- TOKYOウォーク2013 Round5 渋谷・目黒エリアをウォーキング(後編)(2013.12.18)
- 写真のないレポ、3日目(2013.11.10)
コメント
« 第18回ウォーキングフェスタ東京2日目をウォーキング(前編) | トップページ | スリーデーからツーデーに・・・一考してみる »
お天気に恵まれ、ちょっと暑かったですが、まずまずのウォーク日和でしたね。
時間的には結構ニアミスでしたが、コースが違うと、歩いている間は
お見かけすることはできませんでした。
ゴールした後に、旗をお持ちになって歩かれているところをお見かけしました^^
この日は先日購入された七分丈でなかったのは残念でしたが、
また、どこかでお見かけする日を楽しみにしています^^
投稿: とほ娘 | 2013年5月 6日 (月) 19:29
とほ娘さん>
そっかぁ~以前どこかで面が割れていたんでしたよね~
あれほどキ○○クとか福○○治とかいいながらカムフラージュしていたのに>おひ
ぜひ来年はブースで小旗を持ってウォーキングして下さい。
ちょっとしたのがいただけますよん。
投稿: うーみん | 2013年5月 7日 (火) 22:10