検証・簡易GPSは?
ちょっと前にブログで紹介したauケータイの簡易GPS。
今回の越谷レイクタウンのコースで試しに使ってた見ました。
まずはバッテリーですが・・・20キロ程度のコースでは
フル充電状態で電池切れになることもなく最後まで持ってくれました・・ホッ。
さて、実際にGPSが残したログを元に・・・・
こんな感じです。
まずスタート。。。
もちろんイオンレイクタウンがスタートなんだけど
なんだかなー、ちゃんとやったのに始めがログとれてなかった。。。
あと一番気になっていたのが精度。
実は今日歩くところは殆ど高い建物がないので少しは期待していたんだけど
結果から言うとかなり残念だな。
川の中は歩くは家を何軒も土足で通過して行くは、線路は歩くは・・・・(笑)。
それぐらい精度がよくないですね。
簡易機能だから多くは望まないし所詮GPSなんだから寸分違わぬとまでは言いませんけど
せめて1.5メートル以内ぐらいの誤差で納めて欲しかったところですね。
将来的にはなにかGPSロガーの類も健闘しようかとは思っていますが・・・
まだまだ先になりそうな感じです。
« 都内を避けて越谷を歩く | トップページ | 3月号 »
「ウォーキングアイテム/グッズ」カテゴリの記事
- おにゅー(2014.06.01)
- そろそろ限界。(2014.05.22)
- ワゴンセールで安かった・・・けど。(2014.01.25)
- 40キロ歩くけばフルチャージ?(2013.11.27)
- 欲しいが買えん!!!(2013.09.20)
コメント
« 都内を避けて越谷を歩く | トップページ | 3月号 »
早速試されましたね。3時間程度だとバッテリーは大丈夫みたいですね。
でも精度に関しては、さいなすが持ってる機種の中で一番高いモデルでも最小でも3mの
誤差という表記になっています。かえって比較的安価なロガーの方が逆に精度は高いです。
3mといっても誤差なしの時も多いですけどね。でも都内ではかなりがっかりです。
購入当初はかなりショックでしたが、いまはもう慣れました(笑)
そのうちに一番誤差の少ないものをアップしますので、がっかり度合いを見てみて
ください(笑)
軌跡を拝見しましたが簡易型にしてはなかなか優秀かなという感じはしました。
現状のGPSだとその位の精度しかないようですね。将来に期待です。
それから、地図アプリの「ルートラボ」なかなか使えますよね。地図自体が普段あまり
利用しない“Yahooマップ”ベースなのでちょっと見づらいですが、これも慣れの問題でしょうね。
投稿: 彩のなすび...☆ | 2011年2月28日 (月) 01:03
さいなすさん>
やはりgpsだけでは電波状況やビルなどの建物の影響でかなりの誤差が出るようですね。
カーナビみたいにGPSの他に加速度センサーとかジャイロセンサー併用で
補正してくれればかなりミスプロットも減るんだろうけど・・・・
その辺はもうやはり将来的な期待になりそうですな。
そーいえばウォーキングと言えば・・・
協会が推しているGPSウォーキングって言うのがあるけど
アレの精度はどうなんだろう?>だれとなくユーザーさま(笑)
投稿: うーみん | 2011年3月 1日 (火) 21:30
だれとなくユーザーですが、なにか?(爆)
例のGPSウォーキングの精度は、いつもの記事で見ての通りですよん。
え、あれじゃ地図が広範囲すぎてわからない?(^_^;)
まぁ、そこそこの精度ではないか思います。さすがに寄り道して建物の中に
入ると、その間の奇跡は飛びまくりますけどね。
今度、拡大した地図を載せてみます。
投稿: yohnen | 2011年3月 6日 (日) 11:14
yohnenさん>
GPSウォーキングのレシーバーってさ、
一応歩数計とか付いているし、もしかしたら加速度センサーとかで補正していたりするのかと思って。。。
そんなに凄いことはしなさそうな機械ですかね、やっぱり。
今度ぜひ拡大したマップを載せて欲しいと思っています。
投稿: うーみん | 2011年3月 7日 (月) 22:50