湘南江ノ島20海里ウオークを歩く
1日遅れになりましたけど
昨日、参加したウォーキング例会のレポで~す。
■20海里コース 37km
朝8時過ぎ・・・・JR逗子駅かわほど近い神社が集合場所。
もちろん千葉からくるにはとっても早起きしなければこんな時間には来られません。
きょうはJRのホリデーパスを買ってここまでやってきました。
約2時間かかるんだものなぁ~もちろん電車の中では寝ていました(^_^;)
早速、出発式をそこそこ適当にやってスタートっす。
京急新逗子駅前にあったちょっとオシャレなお店、なんだと思います?
「WASH SALON」って入口に書いてありますけど・・・
実はコインランドリーになっていました。
なんて小洒落たコインランドリーなんでしょ~
店の外観なんてさほど気にする商売ではなさそうですけど・・・
海沿いの道路に出ました。
うーんと向こうには江ノ島が見えます。
おぉ~「江ノ島が遠くに見える~涙かすんで溢れてるぅ~♪」などとサザンの曲などを
口ずさみたくなるシチュエーションっす。
しかもその後ろにはドーンと富士山もみえますね~
湘南の海沿いにある小さな漁港、その先には有名な逗子マリーナがありました。
このホテルのようなマンションみたいな建物も逗子マリーナの施設です。
パームツリーが街路樹なんて南国ムードたっぷりですが・・・気温は8度(爆)
ウインドサーファーたちがセールを組み立てスタンバイしていました。
風はあんまりないのであまりいい条件ではなさそうでしたが。
この辺りが由比ヶ浜。
公園へ移設の地下駐車場があるためサーファーたちが集まってくるポイントなんですって。
そりゃあのボードってクルマじゃないと運べない物なぁ。
そんなわけで波は高くはありませんが
冬でもサーフィンする人がわりと多く集まっていました。
けっこう女性サーファーも多かったですね(*^_^*)
おんや?
こちらのグループもウィンドサーフィンのセールを組み立てていますが
女の子たちはどう見てもサーフィンするような格好じゃないよなぁ~
うーん、これは・・・・
個人的見解「手前のサーファー野郎が女の子をナンパしたあと」だと思います(爆)
聞いたことある地名が・・・稲村ヶ崎。
桑田佳祐監督映画「稲村ジェーン」はこの辺りが舞台なのね。
・・・・見てないんだけどね(爆)
そんなわけで江ノ電バス「稲村ヶ崎」バス停前を通過しました。
おんや?そこにいらっしゃるのは・・・・??(笑)
だいぶ江ノ島が近づいてきたね~
ここからだとおおよそ3キロぐらいかな~
富士山もハッキリと見えるようになってきたなぁ~ 七里ヶ浜の駐車場にはこんなVWのワゴンが数台止まってた。
きっとそう言うグループがサークルがあるんだろうね。
ちなみにここはトイレ・シャワーが有料の駐車場です。
そんなわけで七里ヶ浜バス停を通過~
江ノ電バス・・バスも運行しているんですね・・・江ノ電って。
そんなワケで江ノ電コレクション。
カールおじさんのラッピングバスとか
明治チョコレートのラッピングとか・・・そう言えばこのチョコレートカラーは
去年末、山手線でも限定ラッピング車両であったよな~ そして、ここは江ノ電の待避所。
単線運行の江ノ電は待避所で上りと下りの車両がすれ違います。
日頃の行いがいいから偶然通りかかった時にすれ違う所に遭遇しました。
ラッキー(^^)v
駅でのすれ違いとかも考えられますが駅もホームが1本しかない所も多いみたいですね~
そして有名な江ノ電・鎌倉高校前駅。
一時期はトレンディードラマとかでもここで撮影とか行われていた見たいですね。
なにしろホームから海が一望出来る絶景駅だものね~
これは絵になるロケーションでドラマ撮影の地になるのも頷けますな。
そして反対方向も。
ホームからなんと江ノ島が見えちゃいます。
すんごいよなぁ~単線営業でここまで有名な路線は他にはないよなぁ~
ホームにはいるための踏切からのベストショット。
うーん、やっぱり絵になる駅だよね。
たしかここも関東の駅百選に選ばれていたと思います・・・納得。
記念ヘッドマークをつけた車両も走っていました。
なんの記念なんだろう・・・文字が読み取れません(^_^;)
さて、江ノ電ネタはそこそこにしておいて・・・
江ノ島の近くの海岸でなにやら人が集まっています。
遠目から見たときにはだれか有名人でも来ているのかと思っていたけど
和太鼓や御輿が置いてあったので何かのお祭りなんでしょうかね。
この橋を渡った先が江ノ島です。
一度は行ってたみたいですがここがゴールではないので今日は素通り~(^_^;)
新江ノ島水族館の裏側を通過ぁ。
去年夏にここはイヤーラウンドコースとしてあるいたけど
そのときは人が凄かったんだよなぁ。。
しかもかなりヤンキーみたいなタトゥーを入れた柄の悪そうな連中も多かったし。。
こちらはウェットスーツを着たサーファー。
自転車もボードを載せられるように右側にフックが付いています。
この辺りでは珍しくないみたいですね、よく見かけました。
途中、舗装がきれて砂の上を歩くことに・・・・
ふむ、ダート馬になった気分でした(笑)
砂に足を取られて歩きづらいし進まないし。
まあ砂の上を歩くのは足には負担がかからないと言われますが・・・ホントかソレ??
ビーチでキャッチボール。しかもポニーテール(*^_^*)
キャッチボールの相手はオトコでした、残念(^_^;)
あれ、きっとダンナなんだろうな。
ライフセイバーの倉庫らしきコンテナ発見。
きっとモテモテなんだろうなぁ~マッチョでイケメンで・・・・
ところでライフセイバーに助けられたときって・・・もしかしてお金取られるのかな?
ちょっと肌寒かったですが歩いているとポカポカ。
しかもいいお天気で海も穏やか。
写真左側、遠く沖の方にぽつんと岩場が見えるのわかりますか?
あれが烏帽子岩です。
そう「チャコの海岸物語」の曲中に出てくるエボシ岩ですね。
天気も穏やかなら風も微風・・・冬だからちょっと冷たい風だけど。
そんな烏帽子岩が見える、いいお天気の海岸は・・
そう、ここが茅ヶ崎サザンビーチです。
あえて「サザンビーチ」と名付けたのはやはりサザンオールスターズゆかりの浜だからてしょうね~
この「茅ヶ崎サザンビーチC」のモニュメントの真ん中には烏帽子岩が見えるんですが
工事中でがれきの様な山がドーンと見えたりしています(^_^;)
このあたりも夏は凄いんだろうなぁ~
そりゃビキニのオネーサン見に来るのはいいがひと・ひと・ひと・・・じゃちょっとなあ。
茅ヶ崎は漁港もあるのでちかくには船宿があったりもします。
ちょっと茅ヶ崎の違う一面ですね。
それにしても逗子市、鎌倉市、藤沢市と歩いてきて・・・・平塚市にこれから入ります。
ふぅ、スタートして同じ場所にゴールしないので長距離コースをかなり地理的に実感出来ますね。
国道1号、湘南大橋を渡ります。
ここは箱根駅伝のコースにもなっているんですって~
たいぶ途中抜けていますがすでに地名は大磯町(^_^;)
大磯もビーチと漁港があるんですね。
ここではパラグライダーをしている人たちが数名いました。
ほら、パラシュートつけてお尻にプロペラ回して空飛ぶヤツです。
黄色いのがパラシュートで手前の石段の所にあるのが小型エンジン付のプロペラです。
どうやらこのパラグライダーって観光営業していらっしゃるようで・・・・(^_^;)
料金ってどれぐらいするんでしょうね~
この角度からの方がプロペラがわかりやすいかな。
ひとつだけ既に空を飛んでいるパラグライダーがいました。
そして大磯といえは・・・・・・有名なのはここ。
大磯ロングビーチですね。大磯プリンスホテルのプールとプライベートビーチみたいです。
もちろん「水着だらけの芸能人水上大運動会」はここでした。
女子騎馬戦と言ったら・・・・以下自粛(^_^;)
この辺りはすでに海岸から離れて国道1号線をてくてく歩いています。
大磯にあった六所神社。
いくらなんでもそろそろ初詣ののぼりはかたした方がよろしいかとおもいますが・・・(^_^;)
そしてコース最後の地、二宮町。
湘南海岸ではいちばんはじっこになるのかなぁ~大磯が有名な分、地味です。 えーとロケーションは日本橋から73キロ地点っす。
まあ、これと言って何もないエリアだけどね~
そんなわけでゴールのJR二宮駅にたどり着きました。
ゴールしたのが1530頃、16時が締めきりだから割とギリギリっす。
よこはまウォーキング協会のイベントってかなり時間はタイトに設定されているから
長距離は割と大変なんですよね~
« こんな所まで(涙) | トップページ | ここしかありませんでした(爆) »
「ウォーキング例会」カテゴリの記事
- 新京成健康ハイキング/梅香る春をたずねて歩くみち をウォーキング(後編)(2014.02.24)
- 新京成健康ハイキング/梅香る春をたずねて歩くみち をウォーキング(前編)(2014.02.23)
- 新京成沿線健康ハイキング/冬の白鳥と午年の馬、眺めてめぐる新春のみちをウォーキング(2014.01.18)
- TOKYO元気ウォーク2013をウォーキング(2013.11.30)
- 巣鴨を歩く(2013.11.19)
毎度の長距離お疲れ様です。
相方は、辻堂まで歩いてきたようです。
私は留守番。歩きたかったな~。
投稿: kazusachi | 2010年1月19日 (火) 08:51
kazusachiさん>
相変わらず相方さんは長距離派ですなぁ。
そろそろkazusachiさんもイベントに参加しましょうよぉ~
多摩川辺りの例会とかありそうだし。
投稿: うーみん | 2010年1月19日 (火) 22:06
お疲れ様です。
これマジ参加したかったので、とてもうらやましいです~!!
なので、指くわえてレポで我慢
今週末以降は徐々に普通モードに戻りつつあるので、個人的に行ってこようかな…
投稿: chap | 2010年1月19日 (火) 22:31
chapさん>
とてもお忙しそうですね~
湘南の海沿いを歩き続けるのもいいロケーションなのでオススメですよ。
この時期だとサーファーはいますが夏みたいに人ごみにならないので歩きやすく、天気がよければいいですよん。
今回のコースは逗子~二宮でしたが
個人で歩くなら逗子から、平塚辺りまでがいいかもしれないですね。
そこから先は海も見えますが
市街地というか国道1号沿いに入っていくので単調になってくるので。
投稿: うーみん | 2010年1月20日 (水) 21:03