港よこはまツーデーマーチ/2日目(その1)
よこはまツーデーマーチ、2日目はとってもいいお天気に恵まれました\(^o^)/
早朝こそまだ肌寒かったですが
日が昇るとウォーキングには日向だと少し暑いぐらい。
そんな2日目のレポをどうぞ~
いつものように出発式・・・でも地味だなぁ(^_^;)
同日開催の大阪ウォークはゲスト多数で1日目だけで1万人の参加者だったそうで・・・・
YWAのみなさま・・・来年はゲスト呼びませんか?(爆)
そんなわけ出発式も終わって出発です。
昨日同様、赤レンガ倉庫をぐるっと大廻りしながら反対側の大通りに出ます。
今日の30キロコースは昨日の40キロよりも人が多いみたい。
まずは臨港プロムナードへ。
このコースの前半は港町ヨコハマ観光コースみたいになっていて
わりと観光地好きのウォーカーには楽しいと思われます。あぁ田舎物だな、おいらは(^_^;)
その臨港プロムナードから振り返って見える赤レンガパークと象の鼻。
たしか象の鼻はつい最近、整備されて今年から一般の人も出入り出来るようになったんだよね。
朝8時ちょっと過ぎ、誰もまだ歩いていない横浜中華街を
ウォーカーが大挙して押し寄せていきます(^_^;)
周りの歩行者は・・・「なに?」と不思議そうですた(爆) 中華街の門にはそれぞれ名前が付いているんですね。
朝陽門、中華街の東側にあるからそう呼ばれているのかな?
文字通りのリトルチャイナですがここ数年は食事をする観光客が激減しているんだそうです。
理由は「高い割に店によって当たりはずれが大きい」とか
「不景気なので食事ではなく店先の豚まんやチマキだけ買っていく」などなど。
頭を痛めている中華街側は修学旅行の団体客に売り込んでいるんだとか。
確かに・・・中華街でちゃんと食事すると結構高いんだよね。
それで味の方はと言うと・・・・・うーんなお店もあったりするのは事実かな。
この日は朝イチで豚まんでも食べながら歩こうかと思っていましたが
まだどこも店は開いていませんでした・・・残念。
中華街を抜けるとすぐそこには横浜スタジアム。
今年もベイスターズは・・・・・・・あんまり書くといろいろとあるので(^_^;)
だんだん6番目が指定席になりつつありますが来年のご健闘をお祈り致します(m_m)
横浜スタジアムのナイター証明は逆三角形が特徴的ですね。
ちょうど外野側、バックスクリーンが見えるのでライト側かしらね。
伊勢佐木町まで来ました。そう、イセブラっす。
ここは伊勢佐木モールと名付けられた商店街ですがデパートがあったのはここだけでした。 その伊勢佐木町にあった松坂屋も昨年、惜しまれながらも不況の波に勝てず閉店。
周りをフェンスに囲まれていましたがまだ跡地利用が決まってないのかそのままになっていました。
「ゆず」のふたりが無名の頃、ストリートライブをしていたのも松坂屋の前ですよね。
フェンスには紅白でゆずがここから中継したときの写真が貼られていました。 見上げれば「横浜 松坂屋」の文字。
解体されるのか、それともこの建物に新しいお店が来るのか・・・
どちらにしても伊勢佐木モールのメインだったので早く跡地利用を決めて誘致して欲しいですね。
ちなみにこの横浜松坂屋にはイヤーラウンドコースもあったのですが
一度も歩くことなく閉店になってしまいました・・・ちょっと惜しいなぁ。
まだ伊勢佐木町の銀杏はあまり色づいていませんでした。
そういえばこの辺りはパチンコ屋さんが多いなぁ~
ちゃらっちゃちゃららちゃっちゃちゃん♪
アァーン・・・アァーン
野太い吐息で失礼致しました(爆)
伊勢佐木町と言ったら「ゆず」ともうひとり故青江三奈。
モールの一番端に伊勢佐木町ブルースの歌碑が建っています。
ボタンを押すと曲が流れる仕掛けが壊れて動作しませんでした。
Y150にお金掛けるよりこういう所をメンテナンスすればいいのにね。
きのう歩いた大岡川を横断。
この辺りは黄金町ですね。昔は横浜の暗黒街だったらしく違法な飲食店が軒を連れ
その気になれば「やばいブツ」も入手可能だったそうですが
現在はほぼ浄化されたのかな。健全な町になればいいですね。
本日の若者ウォーカー発見(^^)v
どうやら夫婦で年はアラサー世代だと思われます。
とくにフードを被っている奥さまは結構な別嬪さん・・チッ羨ましいぞ・・・コノヤロー(爆)
・・・・大変失礼致しました(m_m)
やっぱりシルバーウォーカー(別名ジジババウォーカー)とは違ってスタイリッシュですね。
やや装備に不安がありますが・・・若い参加者を見るともっと増えないかなといつも思います。
相鉄西横浜駅まで歩いてきました。
横浜駅と間違えてここに来ちゃったらビックリするほど地味な駅前(笑)
たまたま電車が通過したので・・・まあ鉄道ファンのために1枚写真撮っておくかな。
たしかさっき平行して走っているJRも通過したんだけど取り損ねちゃったし(爆)
西横浜駅すぐわきには相鉄の操車場かな。
なんか入口はオープンスペースみたいに開けっぴろげでちょっと物騒じゃない?
しばらく今井川を歩きます。
ホントにこの日はとってもいいお天気でした。 保土谷公園を越えて長い下り坂は「銀杏坂」。
横浜は港町として有名ですが実はとっても坂が多い街なんです。
しかも急で長い坂がとても多くウォーカー泣かせ。
写真には撮ってませんがここに来るまでにもいくつかの急坂を上り下りして来ましたよ。
下り坂だと正直ホッとします。 相鉄。星川駅までやってきました。
ここは階段を上って駅の改札前を通過していきます。
ほかに線路を渡る道が無かったのかな(^_^;)
でもちょうど改札口前にトイレがあったのである意味好都合(笑)
ここで用を済ませ再びリスタートっす。
ここもまた地味な駅ですな(^_^;)
そうそう、ここで歩いてたおばさまに「どこから歩いてきているの?」と聞かれたので
「赤レンガパークからずっと歩いてますよ」と答えるとビックリしてのけぞってました。
歩かない人にとってはビックリする距離なんですかね。
さらに三沢、日産スタジアムを通ってまた赤レンガに戻ると言ったらさらにビックリしていました。
その三沢公園にやってきました。
さっき歩いた保土谷公園もそうだったけど運動公園が多いんですね、横浜って。
ちょうど目の前のグラウンドでは大運動会開催中でした。
この時期は運動会シーズンだよねぇ・・・ビリの思い出しかないけどさ(^_^;) そのグランドの向かい側は三沢競技場。
今日はサポーターの姿が見えないのでJリーグの試合は無いみたいです。
そういえばここってどこチームのホームなの??(^_^;) テニス場では高校生のテニス大会をやっていました。
最近は・・・・ミニのウェアにアンダースコートなんていないんだね~
なに期待しているんだろ、、(^_^;)
片倉町を通過してこの付近は神代寺(かんだいじ)。
東京都調布市にあるのは神代寺(じんだいじ)。もっともお寺は深大寺だけど。
港町横浜に農業のイメージは全くありませんでしたが
まるまる育った立派なキャベツが畑一面に植えられていました。
ちょっとビックリ、へぇ~横浜産キャベツってなんか不思議ですね。
それでこちらは長ネギ。
うーんと遠くにみなとみらい地区が・・・ランドマークタワーが見えています。
日本一高いビルはわりどこからでも見えますが
やはりネギ畑からの眺めはある種、不思議な感じです。
岸根公園までやってきました。
こないだまでここは「根岸公園」だと思いこんでいました。
だって根岸駅とか根岸線とかあるし・・・でも岸根公園なんだね(^_^;)
言われてみれば根岸駅近くは昨日歩いていて全然、場所が違う物ね~
やっと標識に「日産スタジアム」の文字が。
とりあえず午前中はここを目指して歩いていきます。
おなすも空いてきたしね~
新幹線のガード下をくぐって歩道橋を渡って・・・・
鳥山川沿いをちょっと歩くと向こうには大きな建物が。
アレが横浜スタジアムです。
やっと新横浜まで来たのね~
あそこが中間チェックポイント・・・もう少しだけど・・・・続きは「その2」でどうぞ。
« 今日は休足日にします・・・ | トップページ | 港よこはまツーデーマーチ/2日目(その2) »
「ウォーキング大会」カテゴリの記事
- 第29回武蔵野十里をウォーキング(2014.03.22)
- 久しぶりの長距離(2014.03.16)
- TOKYOウォーク2013 Round5 渋谷・目黒エリアをウォーキング(前編)(2013.12.16)
- TOKYOウォーク2013 Round5 渋谷・目黒エリアをウォーキング(後編)(2013.12.18)
- 写真のないレポ、3日目(2013.11.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1256385/31753380
この記事へのトラックバック一覧です: 港よこはまツーデーマーチ/2日目(その1):
コメント